• デジタルコンテンツ
  • 【飲食店必見!】富裕層・高所得者層をターゲットにした広告運用方法を徹底解説

【飲食店必見!】富裕層・高所得者層をターゲットにした広告運用方法を徹底解説

昨今の飲食店では原材料高騰によりどうやって単価アップさせ、利益を上げていくかが課題となってきています!

そういった中で、今まで行ってきた販促では上手くいかなくなってきています。

そこで今回は、富裕層・高所得者層をターゲットにした飲食店集客でおすすめの広告運用方法を徹底解説していきます!

 

ターゲットが絞れる広告に露出する

主に、富裕層や高所得者層をターゲットにするなら下記がおすすめです。

➀Google広告(リスティング広告やDSP広告)の富裕層ターゲティング運用
➁Facebook広告の富裕層ターゲティング運用
➂リターゲティング広告運用
➃グルメサイトなら一休レストラン

飲食店の集客ツールといえば、食べログ・ぐるなび・ホットペッパーなどのポータルサイトやインスタが主流になってきていますが、ターゲットを高所得者層に絞るなら上記①~➄を自店舗に合った形で運用していくことがおすすめです。

では、それぞれの広告の特徴やメリットなどを解説していきます!

 

Google広告(リスティング広告やDSP広告)の富裕層ターゲティング運用

Google広告を出す際によく使われるターゲティング方法の中に、「ユーザー属性ターゲティング方法」というものがあります。

ユーザー属性ターゲティングとは、Google広告を出す先(ユーザー)を予め絞ることができるシステムです。

自分が広告を出したいと思ったターゲットにしか広告を表示しないことになるので、その広告に対するターゲットの絞りこみを的確に行うことができていれば、とても効率よく広告を出すことができる運用方法です。

例えば、富裕層や高所得者層をターゲットに絞るなら、「商圏エリア半径1km」「年齢を40代以上」「世帯年収上位10%」などと絞ることもでき、より効果的に広告を打つことが可能となります。

 

Googleはどうやってユーザーデータを判断しているのか!?

Googleは検索エンジンやGoogleアナリティクス(解析機能)などを通じて、Web上のユーザーデータの行動を追跡してブラウザに保存されるクッキーを利用しています。

そういったユーザー行動履歴のデータとGoogleアカウントの実データ、Googleのパートナーから提供されたデータとリンクさせることで、ユーザーの属性や行動の傾向についてグループ分けを行っています。

このようにGoogleは実データと行動履歴を組み合わせることによって推測しているということです。

性別や年代はともかく、年収を割り出すのは困難だと言われており、Googleがどのようにしてユーザーの年収を判断しているか、その仕組みは明らかになっていません。

ですがGoogleはユーザーのおおよその年収を、検索履歴やユーザーの住んでいる地域の平均年収から割り出しているのではないかと、予測されています

こうしたGoogleのターゲティングにより、世帯年収に合った広告を打ち出すことが可能となります。

 

 

Facebook広告の富裕層ターゲティング運用

Facebook広告でもGoogle広告と同様に、広告を配信する際に詳細なターゲット設定を行うことが可能です。

ターゲティングの際、直接的に高所得者・富裕層のユーザーを絞ることはできませんが、大手企業の役員、医師、弁護士といった肩書や職業といったカテゴリや年齢、エリア、閲覧履歴(興味関心が高いカテゴリ)などで配信対象者を絞ることが可能です。

また、特に観光地周辺の飲食店であれば、「この地域を旅行中の人」などで更に対象者を絞ることができるのでおすすめです。

「WEB集客」の関連記事

ページの上へ